派遣は退職前に有給消化できないの?拒否されたら諦めるべきなのか

派遣の有給消化は非常識?
退職前に有給を消化したい。
けれど派遣にも権利があるのかな?
それに企業から拒否されるし・・・。
今日はそんな疑問について、私の派遣生活での実体験をもとに書いていきます。
それから先に結論から書きますが、現実的には実現困難、、
法律云々は置いておいて、それを弱者の立場である派遣が言える?
それに今後の生活への影響は?
諸々考えると、有給休暇の消化は厳しいかもしれません。
予め計画的に消化しておくか、残念ながら諦めるのが無難だと思います。。
派遣社員の実態:有給消化はベリーハードであり拒否される
○月○日付で今の勤め先を辞めたいんですけど。




(まだ何も言ってないのに。)


(こちらが喋る前に釘を刺された・・・。)

私は派遣先を辞めると伝えた時、派遣会社の担当の人から釘を刺されてしまいました。
有給のまとめての取得はできない。
それから買取もできない。
と、拒否されてしまったのです。
うーん。
買取不可はしょうがない。
だって法律上禁止だし、義務もないもの。
※原則禁止で特例あり
でも有給の取得は自由のはずなのに。
派遣だからって舐められてる?
これじゃああんまりです。
派遣が報われない。
ちなみにこの話を持ち出したのが、実際に会社を辞める3ヶ月も前のことです。
まあまあ早いタイミング。
それなのにも関わらず、この仕打ちです。
まぁ予想はしてましたが・・・。
あと仮に派遣会社が許したとしても、勤めている会社の方が許さなかったはずです。
あんなブラックまがいの会社が許すはずがない。
絶対反対されるに決まってます。
それは断言できます。 ←それほど酷い会社だった。
そもそも有給は『派遣会社』が支払うもので、企業側からすれば唯の『欠勤』なはず。
人が足りないからピンチヒッターで派遣を頼んだのに休みまくるなんて何事だ!
っと、捉えられるかも。
それか派遣イジメが始まります。
きっと逃げ出したくなるような辛い日々が続くんだろうな、、
どちらにせよ、期待はできないと思っています。
最後だからって休めるはずがないよね。


休めなかったのは自分だけ。


それに私が見てきた中だと、派遣社員が退職前に有給休暇をまとめて取得するのを見た事がありません。
休暇を使い切っていたのか、
私と同じように休みにくい状況だったのかは分からない。
けれども、実質最後にまとめて休む人はいませんでした。
休んでも2~3日くらい。
正社員のようにドカンと休んで辞めるのは極稀だと思います。
『法律上は』派遣社員だって有給を使える
現実問題休めないと言いつつも、法律上は休むことができます。
これは正社員だろうが派遣社員だろうが変わりません。
労働者の権利です。
ちなみに有給を使うための条件がこちら。
- 雇入れの日から6ヶ月が経過していること
- 全労働日の8割以上出社していること
つまり、普通に働いていれば大丈夫。
怪我・病気がなければ、ほぼ全ての人が対象に当てはまるのです。
まあ『法律上は』の話ですが・・・。
中には、
そんなことできない!
だとか、
無理に決まってる!
なんて嘘をついてくる人もいるので注意です。
騙されないように!
スポンサーリンク
退職前に有給をまとめて使うことによるデメリット
有給は『法律上は使える』とは言っても、実際問題難しいです。
まとめて休むのは非常識だという雰囲気。
派遣は休むなという暗黙の了解。
いろんなものが邪魔してきます。
それに無理やり休んだとすると、以下の問題点が挙げられます。
- 正社員からの視線が冷たい
- 派遣会社に次の働き先を紹介してもらえない
まず社員からの視線が冷たいのは言わずもがな。
派遣社員は『助っ人』みたいな位置づけなのに、その助っ人が長期で休むなんて考えられない!
と考える人がいるかもしれません。
むしろそんな人ばかり。
気持ちは分からなくもないですが、派遣だって人間なのだから休ませてほしいところです。
大目に見てほしい。
あと派遣会社からは次の仕事を紹介してもらえなくなる覚悟をした方が良いです。
勤め先に悪い印象を与える人は要らない!
との考えでブラックリストに載ってしまうかもしれません。
これはお互いの信頼関係にもよりますが・・・。
今後も同じ派遣会社を使う予定なら、派遣担当者のご機嫌を伺うのは派遣の努めです。
とにかく、有給をまとめて使うことは基本的にはデメリットだらけ。
後々のことを考えると良いことはありません。
もし有給をまとめて使いたい or 捨てたくないなら?
もしも勇気をまとめて使いたいor捨てたくないのなら、これしかありません。
- 早めに知らせて派遣担当者と調整する(あまり良い顔はされない)
- 買い取ってもらう(できない所の方が多い)
- 有給分の日数を延長してもらう(あまり良い顔はされない&できないところの方が多い)
- 次の派遣先に持ち越す(すぐ次の勤め先に切り替えないと有給休暇が消失する)
- 日頃から使い切るように定期的に休む
でもあまり良い顔はされないんだよな・・・。
派遣担当者の仕事が増えるし、勤め先のご機嫌を損なう可能性があるから。
ギスギスしたり残りの出勤日が気まずくなる可能性もあるので、あまりお勧めはしません。
やっぱり定期的に休んで残り日数を減らしておくのが一番です。
有給の残り日数に合わせた契約日の延長がおすすめ
あと気前の良い派遣会社なら、『有給分の日数を延長してくれる』みたい。
例えば、
- 3月末までの契約
- 有給残り10日
だったとすると、
- 契約期間を4月の月末までに(1ヶ月)伸ばす
- 最初10日くらい出勤する
- 残りを有給休暇
との具合。
でもこれは派遣会社と勤め先で調整&仕事が増えるので、あまり期待はしない方がいいかも。
なのでこの方法は基本的には勤め先の方は了承するはず。
勤め先には特にデメリットないし。
でも色々と考えると、普段から有給を使い切って減らしておいた方が良いのかも。
派遣会社・勤め先共に負担が少ないので、これが一番だと思います。
※と言いつつも、それが難しい&私にはできないので説得力皆無。
さいごに
ネットで調べてみると、『派遣でも退職前に有給は全部消化できる』と言った書き込みが多いですが、現実問題は難しいです。
大抵拒否されます。
労基に訴える?
派遣会社にダメだと言われても法律を盾に押し通す?
そんなことができる人は稀だと思います。
いや、本来は正しい行動なのだけれども。。
でも派遣という弱い立場である以上、ぐっと我慢しなければならないこともあるのです。
お金がない。
田舎で派遣会社を変えられない。
冷たい視線を浴びながら残りの日数を出勤する勇気がない。
などなど、派遣特有の理由があります。
だから私は声を大にしていたい言いたい。
普段から有給は使っておいた方が良いと。
じゃないと後悔してしまいます。
普段から有給を取るための方法はこちらから。
とりずらい有給休暇を取得!派遣の特権を生かした対処法
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。