派遣は退職時に菓子折りで悩む必要ないし、意地でも渡してあげない

派遣社員が退職するときに菓子折りって必要なのかな?
正社員に渡すのは嫌だけど、非常識だと思われるのもなんだか癪。
こんな時、私はどうしたら良いんだろう?
今日はそんな疑問について書いていきます。
はじめに:菓子折りが必要かどうかは状況による
派遣の人が菓子折りを渡すのは必須ではないし、あくまで個人の自由。
なのですが・・・、
渡す渡さないを判断するには『その人の状況』によると思います。
- 就職期間
- 自分から辞めたのか、クビになったのか
- 契約満期終了か
- 会社に不満はあったのか
- 職種
- 歓送迎会されたか
などなど。
ここから完全に私の個人的な考えなのですが、菓子折りが必要なのは、
- 就職期間半年~1年以上
- 自分から辞めた場合(自己都合)
- 会社にお世話になった&感謝している
- オフィスワーク
の人は渡しても良いかも。
でも短期間で辞めたりクビになったり会社に不満があるような人は要らないはずです。
あと、オフィスワークの人は渡す傾向が強いと思いますが、工場とか建設業の人は渡さない場合が多い気がしてます。
(というか工場内でお菓子渡されても食べれないし個人席ないしロッカーには入れたくないし保管に困る)
悩む必要はないし常識外れでもない
ここから深掘りしていきます。
もし派遣の人が正社員にお世話になったという自覚があって、さらに感謝しているような人はたぶんこのページを見ていないはず。
悩むこともなく、清々しい気持ちでお菓子を買っていくと思います。
そんな人が羨ましい。
ということは??
たぶんこのページを見ている人は、私と同じく『会社に不満があった人』なのだと推測します。
そんな同胞に一言。
悩む時間がもったいないから菓子折りは買わなくて良い!
これが私が出した結論です。
そもそも菓子折りは必須じゃない。
なのでそれを渡さないだけで常識外れと言われる筋合いもありません。
逆に、「菓子折りがないなんて常識外れだ」という人こそ常識外れな奴だ!
と私は言いたい。
しかもそんな常識はずれな人ほど、もしお菓子を準備しても「不味い」だの「センスがない」だの「他になかったの?」とか文句を言ってきやがります。
渡して後悔するかも。
あと気になるのは他の正社員に常識がないと馬鹿にされるということだと思いますが、自分がいなくなった後に何を言われても関係ありません。
どうせ1週間もすれば話題にならなくなる(忘れられる)ので、全く気にする必要はないのです。
正社員には好きに言わせておけばいい。
私は意地でも菓子折りは買ってあげません。
スポンサーリンク
どうしても渡したいときのお勧めは?
それでもどうしても渡したい人もいるかも。
そんな時は部署全体に配るのではなくて、『お世話になった人だけ』数人にこっそりと配ると良い。
これは感謝の気持ちなのでお菓子は何でもよくて、適当に大きな店で買えばいいと思うのですが、近場に店がなければネットで。
誰でも知ってるゴディバとか買っておけば無難だと思います。
普段自分で買うことないし喜ばれるはず。
まあ文句は少ないでしょう ←たぶん。
まとめ
私も派遣先の嫌いな会社を辞める時、菓子折りを渡すかどうかで散々悩みに悩みました。
嫌いな人もいるしその会社に不満もある。
でもお菓子代の数千円をケチっただけで常識外れと言われるのもなんだか癪。
たぶん3日ぐらい考えていたと思います。
でも悩む時間がもったいない!
それにお金ももったいない!
こちとら新しい職場を探さなければいけないし、安月給で働かされているのでたとえ数千円でも馬鹿に出来ない。
なんだか考えるのがバカバカしくなってきました。
それに派遣として働いていると、不当な扱いを受けることも多いです。
人間扱いされないことも・・・。
それなのになぜこちらだけ律儀に菓子折りを準備して、『常識的なこと』をせにゃならんのだ!
そんな嫌いな会社には絶対に渡してあげません。
これは私の最後のささやかな抵抗であり、意地でもあります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。