なぜ分からない?親や恋人には仕事の話なんてしたくない

世の中の男性には仕事の話をしたがる人と、逆にしたくない人に分類されます。
ちなみに私はしたくない派。
とくに親や恋人に話すなんて論外です。
ありえません。
今日はそんな私が「したくない派」を代表して徒然と書いていきます。
とくに女性の人には知っておいてほしいので、興味がなくても最後まで読んであげてください。
なぜ仕事の話をするんだろう?
私が同棲している親は、いつも仕事の話ばかりです。
例えばゴールデンウィーク中の会話。
「ゴールデンウィークもあと半分だな。」
「明後日から仕事だな。」
「明日から仕事なんだから早く寝ろよ。」
なんで仕事を思い出させるようなことばかり言うの??
他にもあります。
毎日のように、
「今日の仕事はどうだった?」
「明日は残業はあるのか?」
などなど。
突拍子もなく、いきなり会社の話ばかり切り出すのです。
本当にやめてほしい。
こっちは仕事の話なんてしたくないのに。
私は毎回怪訝な顔をしているつもりなのですが、そんなことを察知するわけもなく、口を開けば仕事!仕事!仕事!です。
話題なんて他にもいっぱいあるのに。
なぜよりにもよって仕事なんだろう?
仕事の話をしたくない理由は家では会社のことを忘れていたいから
仕事の話をしたくない原因って、
「会社のことを忘れたい・思い出したくない」
「自分の仕事に自信がない・恥ずかしい」
のが理由だと思います。
どちらにせよ共通するのは「会社に対して負の感情を持っている」ということ。
なので楽しい楽しいプライベート時間まで、仕事のことなんて考えたくないし思い出したくないのです。
そんな暇があるなら、つまらない新聞を読んでいた方がまだマシです。
ちなみに世の男性の8~9割は同じような考えだと思います。
そして皆、会社を辞めたいと常日頃から思っているはず。
そうですよね?
会社のことが嫌いだと言いたくない
仕事の話をしたくないなら、そう言ってくれればいいじゃん!
と思う人もいるはず。
でもそれはしません。
なぜかって?
私を含めて男性は皆プライドが高いから。
会社が嫌なんて泣き言を言いたくないし、それを親や恋人に言えばなんだか負けた気がする。
だから伝えないのです。
できれば察してほしい。
ちなみに私が初めて会社が嫌いだと伝えたのは、退職すると決めた後のことでした。
スポンサーリンク
日頃のサインを見逃すな
仕事が嫌い、思い出したくない、会社を辞めたいと考えている人は少なからずストレスが溜まっています。
なので夜眠れなかったり、朝起きれなかったり、食事が喉を通らなかったり。
他にも色々あると思います。
親や恋人の人は、そのサインを見逃さないでください。
言葉にはしないけど、行動には必ず現れます。
どんなに強がったって心や体はついてきません、限界があります。
それを感じとってほしい。
そして『あえて触れない』でもらえれば凄く助かります。
仕事の話をする人はサザエさんと一緒
最後におまけ。
日曜日の夜、サザエさんを見ると憂鬱になる人が一定数います。
あ~、休みが終わってしまう。
また明日から仕事か、嫌だな。
これはサザエさんを見ることによって、辛くて嫌いな仕事を思い出してしまうから。
ちなみにこれを「サザエさん憂鬱現象」と言います。←勝手に命名。
仕事の話ばかりする親や家族の人も一緒です。
いつも仕事の話ばかり切り出していると、サザエさんと同じ存在になってしまいます。
その人の顔を見るだけで仕事を思いだす。
もしかしたら嫌われてしまうかもしれません。
なのでサザエさんと呼ばれたくないのなら、仕事の話はしないでおくべきです。
最後に
今日書いたことはあくまで私個人の意見です。
男友達同士で話したこともないし、他の人がどう感じているか分かりません。
でも多分皆同じだと思っています。
繰り返しますが男はプライドが高いです。
泣き言は言わないし仕事が辛い、苦しいなんて口にしません。
特に親や恋人には絶対言わないはず。
自分は仕事ができる側の人間で、楽勝という格好良い姿を見せつけたいのだから。
なので親や恋人はそれを感じ取ってほしい。
そして話題にしないでほしい。
そう切に願っています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。