無能上司の口癖、「それ前にも言ったよね」というたった一言の破壊力
それ前にも言ったよね。
今日で何回目?
なんで1回で覚えられないの?
皆さんはそう言われた経験はありませんか?
もちろん私だって経験があります。
今日はそんな「前にも言ったよね上司」への対策と愚痴について書いていきます。
あ、その前に一言だけ先に言いたい。
そんなの一度たりとも言われてねーからっ!
質問する側にだって考えがある
私はよく「前にも言ったよね」と言われるのですが、こちらにだって考えがあります。
- 念の為再確認
- 報連相のつもり
作業は分かっているけど間違いがないか確認。
派遣や新人の立場なので、重要な作業前に確認を取りたい等等。
理由はさまざまです。
それなのに「前にも言ったよね」なんて言われるとやる気が無くなります。
腹が立ちます。
精神的に病みます。
なぜ無能上司たちは気づかないのでしょうか?
それに聞かずにやった場合はもっと最悪です。
「なんで連絡もなしに作業したんだ!
お前はバカか!」
もう意味が分かりません。
聞けば怒られる。
聞かなくても怒られる。
もうどうしろと。
「まだ一度も聞いたことがありません」なんて当然口が裂けても言えるはずもなく、とっさに出るのは「すみません、次から気をつけます」だけです。
そもそも言われていないんだけど・・・
次に最悪なパターン。
何度目だと言われましても、聞いたのは今日が初めてなのですが?
これもあるある。
確かに私が忘れてしまったこともあるかもしれない。
けれど、絶対にこれだけは聞いたことがないという事でも口癖のように「前にも言ったよね」攻撃が飛んできます。
そもそもこの作業初めてですけど笑
なぜ初めての作業なのに前に聞いてるの?
一度無能上司の頭の中を覗いてみたいものです。
無能上司の心理を考えてみる
次は上司の立場になって考えてみます。
一体なぜ口癖のように「前にも言ったよね」と言えるのでしょうか。
おそらくこんな感じです。
もしくは自分も出来なかったくせに新人をバカにしたいだけの無能。
部下に教えてしまうと自分の立場(仕事)が危うい。
気持ちは分かります、でもダメです。
なぜなら部下の育成だって十分仕事の1つなのだから。
説明不要で救いようがありません。
他にも教えたつもり(教えるのが下手)などなど、理由はあると思います。
が、総じて言えることはどれもダメです。
部下の立場からはどうしようもない。
変えることは出来ません。
そんな上司や会社とはサヨナラです。
スポンサーリンク
たった一言で新人を潰してしまう恐ろしい言葉
「前にも言ったよね。」
上司から見れば何気ない一言だと思います。
でも言われた側はたまったものじゃない。
精神的にも病みますし、初めての作業にまで言われると対処のしようがありません。
それに次から質問するのが嫌になり、コミュニケーション不足からの問題発生の危険性も。
自体は深刻です。
私は食事が喉を通らなくなりました。
初めて仕事をバックレようかと思いました。
破壊力抜群です。
この一言は負のスパイラルを生み出す最悪のキーワードであり、決して言ってはいけない言葉だと私は確信しております。
言われた際の対策
じゃあもし言われた時の対策は?
それは極めてシンプルで、我慢して食らいつくか辞めるかだけ。
それしかありません。
だって話し合いが通じないのだから。
私の経験上、こんな上司たちには話が噛み合わないので、自分が折れるしかないのです。
ちなみに余談。
私はいろいろな会社を経験してきました。
その中で感じたことは、やはり大きな会社ほどこのような現象はないと思います。
- 有能な社員が多い
- お金や心にゆとりがあって常に穏やか
- マニュアルが整備されていて聞きたいことは大体調べれば分かる
理由はこんなところだと思います。
あと私がこのブログでおすすめしている車両製造の期間工も言われにくいです。
だってライン作業だから。
1分~2分の作業を繰り返すだけなので、覚えることは至ってシンプル。
そもそも常に車が流れてくるので、
前にも言ったよね?
いや言われてません!
は?もう教えないよ?
なんてやり取りしている暇がない。
だからちゃんと事前に教えてくれます。
それに手順書も完備しているはず。
(私が勤めたところには少なくともあった。)
まあめちゃくちゃキツいという条件付きですが・・・。
ただ、「前にもいったよね」呪縛からは開放されます。
これ、聞くのやだななんて精神不安からは開放されます。
だからお勧め。
慣れてくると1日中誰とも話さない日も珍しくありません。
- 1~2分の作業を覚える
- 途切れず体力を維持しつつ1日繰り返す
この2つがクリアできる人にはお勧めです。
たとえ派遣だとしても難しい。


大体採用されるし落ちたなんて話は聞いたことがない。
作業は厳しいけど。
騙したくないので何度も言います。
期間工はキツい。
でも「前にも言ったよね」「小学生でも出来る」「こんな事も出来ないの」などなど、理不尽で暴力的な言葉からは開放されます。
ちなみに私は「UTエイム」と言う派遣会社で、工場ワークスというサイトから仕事を探してます。
禁断の言葉から開放されたい人はこちら。
さらば惨めな私!派遣のイライラと借金の不安が跡形もなく消えました
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Utなんちゃらで働かない方がいい。
ブラックな職場ばかり紹介されるし、ブラック企業紹介するなってキレたら寮に押し入ってきて、怖い思いするから。
寮に押し入って来たのですか!?
いくら借りている部屋とはいえ、もう完全に犯罪ですよね。
私も散々な思いをしたことはありますが、流石にそこまでされたことはないです・・・。