私の派遣担当者は稀に見る大当たり!クズで使えない人とは大違い

今日は私の派遣担当者についてのお話し。
巷(ネット情報)では派遣担当者は、
クズだ!
馬鹿だ!
使えない!
怖い!
頼りない!
なんて言われているけど、実際のところどうなの?
私のお世話をしてくれている派遣担当者について、実態をお伝えします。
派遣担当者だって良い人はいる
私の派遣担当者はたぶん優しい。
と言っても、ほとんど会ったことがないので憶測なのですが、おそらく間違いはないはずです。
初めて会った時からニコニコしていたし、数ヶ月に一度来る業務連絡メールでは普通に絵文字・顔文字使ってきます。
あれ、仕事のメールなのに良いの?
まあいいか、無愛想よりマシでしょう。
普通に良い人。
それに私が勤めていたところを辞めたいと言った時、引き止めもせずに対応してくれました。
普通は「我慢してでも行ってください」とか言われそうなのに。
私が嫌われているだけの可能性もありますが、派遣スタッフの気持ちを汲み取って自由にさせてくれます。
き、嫌われてるわけじゃ…ないよね!?
電話で派遣先に辞めると伝えた日、私は「いらない子」だったと思い知る
ネットの情報だけが全てじゃない、派遣担当者を変えれば良くなるかも??
ネットでは派遣担当者はまともな人がいないとか書かれていますが、そうじゃありません。
少なくとも私の派遣担当者は当たりだし、それを書いている人は「たまたま運がなかっただけ」なのだと思います。
派遣担当者は変えてくれるらしいので違う人にしてもらうか、もしくは違う派遣会社に登録すれば解決するかも。
全員が全員ダメな人じゃない。
今日はそれが伝えたかったのです。
※私は派遣会社の回し者ではありません。
それに思うのですが、派遣担当者が使えないとか頼りないとか言う人って、何を求めているんだろう?
そもそも私は派遣担当者は希望する会社に見学のアポとったり必要書類を作ってもらえればいいので、別に誰が対応しても一緒だと感じます。
あと、不満があって職場・業務改善してもらうくらいなら勤め先を変えた方がマシだと思っているので、何か相談することもないし。
できれば若くて可愛い人だったらなお良しですけどね。
だから誰でも良い。
でも極端に話が通じない人もいるのが現実
今日伝えたいことは書いてしまったので、いい感じに締めくくろうかと思ったのですが、ちょっと面白いことを思い出したので書いていきます。
それは私が派遣会社に初めて電話をした時。
担当者が決まる前のことなので派遣担当者ではないですが、派遣会社の社員とのやり取りです。
(以下、電話の要約)
「あの~、ネットで調べて今日仮登録したのですが・・・。」
「新規さんですね!
どんなところを希望してますか?」
「梱包とか検品とか、工場でもくもく作業が良いです。」
→ここまでのやり取りですでに不安・・・。
なんだかやたらハイテンションで、たぶんお調子者です。
私の話聞いてるの??
って感じの話し方でした。
スポンサーリンク
「分かりました、それと地元の方が良いですよね?
そうですよね?
近いと朝も楽ですよ~
是非そうしましょう。」
「こだわりはないですが、近いに越したことはないですね。」
→ここまで地元を押してきたくせに、紹介してきたのは隣町。
しかも工場見学の時になって急に勤務地が変わる対応っぷりです。
もともと家から5分のところを紹介されたから決めたのに。
「働ける時間帯はどうでしょう?」
「平日週5日、8時~18時くらいの間でお願いします。」
「それでは、うんたらかんたらで・・・。」
(途中省略)
「念のため確認ですけど、残業はないですよね?」
「かなり残業が多いところですよ♪
毎日2~3時間は当たり前ですね。」
→あれ、さっき8時~18時までの間って言ったのに??
しかも祝日があるときは土曜日出勤あるじゃん!
(あとから知った。)
ねえ、人の話聞いてるの?
「梱包のお仕事がありますが、それでどうでしょう?」
「お願いします。」
→仕事を始めてみると、梱包なんて全体の10分の1くらい。
つまり、1日のうちで梱包しているのは多くて1時間で、他は違うお仕事。
あれ、派遣の『もくもく梱包作業』とはなんぞや??
こんな意味のないやりとりが続きます。
そしていざ働き先が決まってみると、なんと私の希望していた条件に合致していたのは時給のみ。
それ以外は全て違う条件となってしまいました。
まあ私の場合、希望なんてあってないようなものだったので別に良いんですけどね。
でも希望通りにできないんだったら最初から聞かなきゃいいのに・・・。
派遣担当者とトラブルになる前に、何度も念押しすることが大切
私が電話で話をした人は、おそらく「つかえない」と言われている人の中でも最上級クラスだと思います。
なので事前に何度も再確認する重要性を認識させられました。
本当にクドいくらい確認しておいた方が良いです。
あと「残業できない」「土日出勤できない」といった希望があれば何度も何度も念押しすべき。
じゃないと取り返しのつかない事になってしまいます。
※私のような暇人&ブログのネタになると喜べる人は除く
無題派遣担当者とトラブルになるのが嫌なら、確認は必須です!
さいごに
話が少し脱線したような気もしますが、そろそろ締めくくります。
派遣担当者と言ってもさまざま。
使えない人もいれば使える人もいる。
なのでもし担当者との相性が悪ければ変えるだけです。
あと過度な期待はしないこと!
派遣担当者だって1人の人間なので、ミスすることもあります。
完璧人間ではありません。
でも私の今の派遣担当者はとても良い人。
だから派遣担当者全員が全員ダメな人じゃないよ!
というのが今日伝えたかったことです。
おしまい。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。