テクノサービスって実際どうなのよ?ブラックなんかじゃありません!

テクノサービスはブラック企業って聞くけど、実際どうなんだろう?
働いても大丈夫なのか不安だな。
今日はそんな疑問について。
結論から言うと、
派遣担当者と勤め先によるから運任せ!
と言いたいところですが、それじゃあ何の解決にもなりません。
なのでテクノサービス経由で約2年ほど働いた私が実体験を元に記事を書いていきますが、超絶なる『ホワイト企業』でした。
特に何の問題もなし。
※テクノサービス自体に問題がないだけで、働き先の企業には問題がありました。
その根拠が気になる方は続きをご覧ください。
そもそもブラック企業って何なのさ!
テクノサービスについて書く前にひとつだけ。
よく考えたらブラック企業の定義が分からん!
そもそもどんな企業をブラックと呼ぶのだろう?
ちょっと調べてみました。
まず最初に調べたの大元?の厚生労働省のホームページ。
けれど厚生労働省ではブラック企業の明確な定義は載っていませんでした。
なので他のサイトを使って情報をかき集めます。
だいたいこんな感じ。
- 長時間労働、残業が多い
- 過重労働、達成困難なノルマ
- 休日日数が少ない
- 有給が取れない
- 給料や残業代の未払い
- 従業員の入れ替わりが多い
- ハラスメントが多い
- 給料が安い
これらについて、1つずつ書いていきます。
その1.長時間労働、残業が多いの?
私がテクノサービス経由で働いた会社は、残業の多い会社も少ない会社も両方ありました。
ただ、残業が多いところは事前に教えてもらえたし、何度も何度も念押しされました。






残業が多いなんて聞いてない!
なーんて事にはならないと思います。
あと、私の場合あまりにも残業が多かったせいなのか分かりませんが(と言っても、月に40時間超えが2ヶ月連続)、テクノサービスから派遣先に注意の連絡をしたそうです。
法律的にもう無理ですよ!と。
ちなみに嘘です。
法律上(申請さえすれば)まだまだ働けます。
その結果、テクノサービスの巧みな話術により、私の残業時間は月30時間ちょっとに収まるようになりました。
1日平均で1.5~2時間くらい。
毎日7時頃には帰れるので、程よい残業時間です。
借金持ちには嬉しいところ。
テクノサービスは残業が一切できない人にもぴったりな会社を紹介してくれると思いますし、たぶん「月10時間程度なら」と条件をつけても良いはず。
私は最初の派遣先でそのように要望を出したところ、職場見学の時にはっきりと伝えてくれました。

その2.過重労働、達成困難なノルマはあるの?
テクノサービスは軽作業がメインなので、肉体的な過重労働は少ないはず。
ただ、私が今勤めている建設業界のような特殊な場所もあります。
ちなみに私の後に入った派遣の人は腰痛で1ヶ月持たずに辞めてしまいました・・・。
でも肉体的にキツいかどうかは応募する前に分かると思うし、再三「キツい・ツラい・辞める人多い」と念押しされました。
一般の「もくもく作業」で応募する場合は、基本的には気にしなくても大丈夫だと思います。



立ち作業は慣れれば大丈夫なのですが、最初の1ヶ月くらいは我慢が必要かもしれません。
ちなみに私は靴の中敷きや簡易マッサージ機で凌ぎました。
あとプロテイン。
翌日の疲れが段違いです。
中敷きは種類が豊富なのでお好みで! でも人工化学と書いてあれば効きそうな気がする。
マッサージ機は腱鞘炎用に買ったものを使ってます。 本格的なマッサージチェアーは激高なので、これで十分♪
それと達成困難なノルマについてですが、基本はないです。
営業して売り込むものでもないし、流れ作業が多いと思うので、来たものを加工するだけの簡単なお仕事。
私のように不器用じゃなければ大丈夫。
ちなみに不器用で不安な人はこちらの記事をどうぞ。
あわせて読みたい!
その3.休日日数が少ないの?
休日日数は働き先の企業によって変わると思います。
ただ派遣は時給制なので、休みが少ない方が嬉しい人もいるし、逆に嬉しくない人もいます。
自分のお好みで選ぶと◎
たぶん大企業ほど休日が多いのかな?
(大企業の方が祝日・大型連休がある可能性が高い)
でもどこの企業に行っても『法律で要求されている以上の』休日は確実にあります。
なのでブラックじゃない。
ちなみに私が勤めたところは企業カレンダーを採用しているところが多くて、
基本的に土・日は休み。
でも祝日や年末年始があるときは振替で『近くの土曜日が出勤日になる』タイプ。
年間休日は105日程度でした。
- 土日完全休み
- 祝日は出勤
- 年末年始&ゴールデンウィーク&盆は大型連休
そして年間休日が120日ちょっと。
たぶん派遣のフルタイム勤務としては、これ以上ない日数だと思います。
個人的には振替で土曜日出勤が嫌すぎたので、是非ともこの条件を狙いたいところ。


どちらが良いかは人によると思います。
でも私は週6勤務は耐えられない。
12月や1月、8月辺りは大型連休が多いので、その前後の月は地獄でした・・・。
もう毎週毎週土曜日出勤で発狂しそうになりました。
その4.有給は取れないの?
有給の使用頻度は勤め先によると思います。
でも派遣って『忙しい会社』に配属されるので、休みにくい雰囲気になることが多いかも。
私は最初の会社では1年間で1日しか休めませんでした。
だがしかし!
1度勇気を出して休んでからは違います。
ちょくちょく休むようになったし、今では有給を使い切る勢い。
所詮派遣、誰にも期待されていない。
そう自分に言い聞かせ、月に1回程度は休むようにしてます。
※でもやっぱり会社によります。
あと勤め先によっては『有給休暇取得推進日』なるものも。
最近は法律で年5日以上は必ず休む必要があるので、社員全員で一斉に休む日を決めよう!
という素晴らしい考え方です。
休みたいけど言い出せない人には嬉しい制度。
退職前の有給消化
退職前に有給を使いきりたい!
テクノサービスを辞めるから有給を使いきりたい!
こう考える人もいるはず。
でも使いにくいんだよな・・・。
派遣は2ヶ月~3ヶ月更新なのに、最後にまとめて休むのは気が引けます。
法律上は問題ないけど、、
捨てる人も多いと思います。
けれども私の派遣担当者は凄腕でした。
持ち前のトーク力を存分に発揮し、相手(働き先)を言葉巧みに攻め込みます。


(数日後)

明日の土曜日、出勤日だったよね?


悪いんだけど休んでもらえない?


ごにょごにょごにょ。
(内容は割愛)
初耳です。(すっとぼけ)


一応出勤も出来るように予定を空けておきます。


ということで無事休みが確保できました。
12月・1月・2月は年末年始の振り替えで土曜日出勤が多かったので、かなり有り難いお話。
ほんとに派遣担当者さんには感謝です。
え、派遣担当者が何を言ったのかって?
それは・・・
なんか(たぶんだけど)嘘ついて休めるようにしてくれたのかな? ←詳細は不明。
よく分かりませんが、とにかく休めるようになりました。
感謝感謝♪
その5.給料や残業代の未払いはあるの?
給料や残業代の未払いについては、私は経験したことがありません。
毎日残業時間も全てメモして給料明細と突き合わせてますが、いつもぴったり。
この点は安心しても良いと思います。
あと1つ。
1度だけタイムカード押し忘れたこともありましたが、勤め先に伝えたら普通に対応してくれました。




カキカキカキ。


サービス残業は問題視されてますが、テクノサービス(というか派遣会社全般)では気にしなくても良いかも。
そんなことがあればすぐに労基に連絡されるし、派遣会社自体が潰れる可能性も。
そんなリスキーなことは絶対にしないです。
密告したとバレれば出世に影響するし、最悪会社での居場所がなくなるかも・・・。
ダメなことですが、我慢すると思います。
でも派遣ならそんな心配なく労基に言います。
クビになったり雰囲気悪くなっても次に行くだけです。

その6.従業員の入れ替わりが多いところは?
従業員の入れ替わりが多い企業もブラックの典型的な特徴の1つ。
良い会社は辞める人が少ないので、代わりを補充する必要もないからです。
「正社員の場合」に限ってはですが。
でも派遣は一概に判断できないんだよな~
派遣って人によってはコロコロ職場を変えるし、悪くない会社でも経験のためすぐ別業界に行く人も。
それに少しでも自分に合わない業種と思ったら初回の契約更新で去る人も多いです。
普通にバックレる人もいます。
なので入れ替わりの激しさだけでは判断材料にはなりません。
勤め先の雰囲気にもよるので、『派遣会社の良し悪しよりも勤め先の善し悪し』によって左右されます。
その7.ハラスメントは多いの?
ハラスメントといえば、代表的なのが
- パワハラ(直接的な暴力だけでなく言動も)
- セクハラ
- アルハラ(アルコールの強要)
たぶん派遣でセクハラとアルハラを経験する人は少ないと思います。
そもそも派遣は『正社員から見れば他所様』だし、正社員に腫れ物扱いされることもしばしば。
何かあれば直ぐにチクられる可能性があることを正社員は理解しているので、あからさまなハラスメントはされません。
だがしかし!
理不尽な扱いや惨めな思いをすることは多々あると思います。
これも立派なパワハラの1つだと思いますが、社員たちが自覚してないんだよな・・・。
言葉の暴力もパワハラだし、罵倒・暴言は当たり前!
覚悟しておいた方が良いかも。
絶対経験します。
でも罵倒・暴言はテクノサービスに限らずどこの派遣会社を通しても同じだと思うし、正社員だって上司に怒られてます。
本当は良くないんだけど、これが現実です。
その8.給料は安いの?
これまでテクノサービスはホワイトだ!
と書いてきましたが、給料が安いのだけは否定できません。
それにテクノサービスは給料が低いことでも有名だし、既に知っている人も多いかもしれません。
私も低時給で長いこと働いてきました。
最初なんて時給800円だし。
高校生のアルバイトだってもっと稼いでいます。
1ヶ月の手取りが13万で大変な目にも遭いました。
あわせて読みたい!
これは『未経験OK』『簡単作業』を売りにしているテクノサービスでは仕方のないことなのだと思います。
だからテクノサービスは悪くない。
それに時給が高いところも探せばちゃんとあります。

それに時給は働く前から事前に教えてもらうことだし、それが嫌なら違うところを選べばいいだけ。

まとめ
私は派遣を通して辛いことや悲しい思いもたくさんしてきました。
その愚痴はこちらのカテゴリーで吐き出しています。
がしかし。
それは『勤め先の企業の、とある人物が最低』だっただけで、『テクノサービスは悪くもないしホワイト』です。
他のサイトのレビューを見ると、勤め先と派遣会社の悪口をごっちゃにしている人がいますが、これは全くの別物なので棲み分けが必要。
※派遣会社のリサーチ、管理能力が不足していると言われれば反論できませんが・・・
でも派遣会社だってそんなに細かく管理できないし、正直運もあります。
ダメな会社なら次です、次!
派遣の特権を生かして、勤め先を変えると◎
ということで結論。
テクノサービスはホワイトです。
私は使っていて不便を感じたことはないし、感謝もしてます。
給料が安いことは否めないけど・・・。
それだけは仕方ない。
あ、あと他の会社に比べて福利厚生が少ないかも?
調べてみると他の会社では「ゴルフ割引券」「レジャー施設割引券」「ホテル割引券」なんかがあるところも。
私が知らないだけかもしれませんが、テクノサービスではそんなサービスはないと思います。
※あったらごめんなさい。
でも派遣の人で遊びまくってる人とかホテルに泊まりまくってる人ってどれほどいるのだろうか・・・。
正直要らないシステムだと思います。
テクノサービスでお仕事を探すならここ!
検索窓に「テクノサービス」と打ち込むか、「未経験」「モクモク」などで絞り込むと◎
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。