え、私派遣なのに責任だけは正社員並み?そんな会社はバイバイです

派遣って責任なさそうだし、楽しそうで良いな。
正社員に疲れたし、一度楽な仕事にシフトしてリハビリしたい。
育児・家事と両立できるような仕事を選びたい。
そんな理由で派遣を選んだのに、まさかこんな酷いことになるなんて・・・。
今日は『派遣と責任』について書いていきます。
結論から言うと、
こんな会社は危険!
責任を持たせる会社なんて即辞めてしまえ!
という内容です。
派遣に不満のある方・理不尽だと感じている方は続きをご覧ください。
派遣なのに責任があるっておかしくない??
派遣は将来も安定しないし、ボーナスもなければ正社員にペコペコする必要があります。
でもその代わり仕事も楽だし、責任も少ない。
そんな大きなメリットがあるのです。
だがしかし!
中には違う会社も・・・。
派遣なのに重要な仕事を任されている。
派遣なのに一人しかできない(休めない)仕事を任されている。
派遣なのに残業がたくさんある。
むしろ正社員より仕事をしている気が・・・。
挙げだしたらキリがありません。
あれ、派遣ってなんだっけ?
たまによく分からなくなってしまいます。
それに「うちの会社は正社員と派遣を区別しない」だとか「派遣でも主体性をもって仕事をしてもらう」とか訳の分からないことを言う会社も。
なんだか良いことを言っているような気になっている『勘違いさん』も多いですが、見当違いも甚だしい。
もうビックリしすぎて笑うしかありません。
あと1言だけ言いたい。
多くは望みません、だったらせめてボーナスくらい正社員並みに出しておくれ。
そしたら我慢してあげます。
会社選びに失敗した体験談
次に会社選びに失敗した例をご紹介します。
Aさんは派遣会社に登録し、何も考えずに派遣先を決定。
ろくに吟味もせずに、すぐに就職先を決めてしまうのでした。
なお、本人はすぐに勤め先が決まって、
俺って天才じゃね?
と、ぬか喜びしていた模様。
残念な人です。
でもここからが悪夢の始まり。
働き始めるや否や、正社員から仕事の引き継ぎがあります。
なんと、前に正社員がやっていた仕事をまるっとバトンタッチされたのでした。
あれ、派遣って正社員の補助じゃないの?
なんで正社員と全く同じ仕事なの?
この時のAさんは未だ、何も疑問に思っていませんでした。
無知って恐ろしい・・・。
さすがのAさんも仕事を始めて数ヶ月経つ頃には異変に気付きます。
会社を休めない(休めないわけじゃないけど休みづらい環境)。
残業が多い(他の正社員の仕事が遅れれば遅れるほど尻拭いするがある)。
失敗・ミスがあると全て派遣のせい。
もちろん自分が悪くなくても罪を押し付けられます。
何かあっても正社員がフォローしてくれないし。
それ以外にもたくさんの仕打ちを受けました。
うーん、これは控えめに見てもおかしい。
正社員並みの責任どころか、正社員以上です。
それでも文句の1つも言わずに頑張り続けるAさん。
でもある日、ミスをして怒られてしまいました。
でもそのミスって、正社員がダブルチェック・トリプルチェックしていたので、本来は正社員にも責任があるはず。
でも怒られたのはAさんのみです。
なんだかおかしな話だな。
Aさんはこっぴどく叱られます。
なぜ間違ったんだ?
原因は?
対策は?
本来は仕事のやり方が悪いから起こったものだし、原因は正社員にもあるはずです。
というか一番の原因これなんですけどっ?
いや、常に見られてたらストレスで普通ミス連発するよね?
また今日も監視されてるよ…派遣先の職場でストレスがみるみる貯まる
こんな状態でノーミスな人間なんていないと思います。
しかも派遣はちょっとのミスで犯罪を犯したかのように怒られてしまうので、ストレスが溜まってミスを繰り返してします。
一度でもミスすれば、抜け出せない負のループに陥ってしまうのです。
派遣は辛いよ。
スポンサーリンク
おっと話が逸れました、、
こちとら「毎日のように」誰かしらのミスに気づいて教えてあげてるのに。
自分が「たまたま」何かを間違ってしまったときには、誰も気づいてくれません。
ダブルチェック・トリプルチェックしている人はちゃんと見てくれてないみたい。
そして社外に提出後に問題が発覚して大問題になる。
でもそれっていいの?
少なくともAさんが正社員だった頃、派遣の人がやった仕事はちゃんと確認していました。
それにもし派遣の人が何かを間違ったとしても、『間違いに気づけなかった正社員に否がある』という考えでした。
でもこの会社は違うようです。
社員の仕事のミスは、ミスに気づけない派遣が悪い。
派遣の仕事のミスは、派遣自身が悪い。
うーん、なんだかジャイアン理論みたいです。
こんな会社は即辞めた方がいい。
断言します。
可哀想なAさん。
哀れなAさん。
ちなみにもう気づいていると思いますが、これは私の実体験です。
こんな会社を選んじゃダメ!
これまでの経験を踏まえて、選んではいけない会社を考えてみました。
特にこんな会社に多い気がします。
- 小さい会社
- 派遣会社に登録したばかりの(何も知らない)頃に派遣会社から紹介される会社
- ずっと求人に載っている仕事
- 派遣社員が1人しかいない
- 正社員の仕事をそのまま引き継ぐ
- 退職者が多い
- 採用までの期間が短い(即採用する会社は人手不足で余裕がない)
これを見ると、『お金がなくてすぐに働かないと困る人』が会社選びに失敗する確率が高くなるかも。
あと、私の中で優先度が高いのが派遣の人数。
できれば派遣は複数人いた方がいいです。
嫌な気持ちを共有できるし、何かあった時に助け合える。
正社員の中に派遣1人は本当に辛いです。
経験者は語ります。
それと大事なことがもう1つ。
『時給が安い方が仕事が簡単』というイメージがありますが、多分逆です。
なぜなら時給が安い会社はそれしか払う余力がないのです。
なので小さい会社の可能性が高いし、小さい会社は役割分担も曖昧。
それなら「そこそこ給料が高い」大きな会社の方が良いんじゃない?
と考えます。
それに給料が高ければ、多少の理不尽にも耐えられるかも。
でも給料が低いのに責任ばっかり押し付けられてしまうと、絶対に後悔します。
給料が高すぎる会社はスキル不足の可能性もありますが、『そこそこ給料が高い』会社を選んだ方が◎
まとめ
派遣は理不尽なことも多いし、ボーナスもなければ安定もしていません。
けれどその代わりに簡単・責任が軽いなどのメリットもあります。
しかし、中には派遣なのに責任が重いダメな会社があるのもしばしば・・・。
そんな会社に惑わされないよう、しっかり吟味していくことが大切です。
あともし会社選びに失敗してしまった場合。
派遣はすぐに辞めることができるのも大きなメリットなので、さっさと違う会社に変えた方が良いです。
もしくは派遣会社を変えるのも1つの手かも。
やっぱり大きな派遣会社の方が良いみたいです。
そして、
派遣として働いてみたけど、これなら正社員の方がいい!
働き口が見つからなくて仕方なく派遣していたけど、どうにかして正社員になりたい!
と考えるのも分かります。
そんな人は正社員転職を検討してみてはいかが?
正解は1つじゃないです。
自分の中でメリット・デメリットを踏まえてしっかりと考えることが大切。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。