節約するなら日頃の買い物から!楽天市場を利用する3つのメリット

重たい商品をよっこらせと持ち上げてカートに入れる。
やがてカートはいっぱいになって、小さな山を築く。
それを見た私は常々思います。
小柄な主婦なのに、よく頑張るな~
と。
きっと世の主婦たちは、大黒柱である旦那や可愛い子どもたちのため、今日も頑張っているのだと思います。
涙ぐましい努力です。
でもね。
はっきり言います。
そこの奥さんたち、いつまで無駄を続けるつもりですか?
知らない間に損してますよ!
あ、主婦を例に出しましたが、それ以外の人も効果あります。
今日はネットを活用した節約術について。
私は自称『楽天バカ』なので楽天市場を推していきますが、地元のスーパーよりもネットで買った方が何倍もお得になるという3つのメリットを書いていきます。
この記事を読むだけで、
- お金の節約
- 時間の節約
- 重たい荷物からの解放
ができるので、スーパー等の実店舗で買い物していた人はご覧あれ。
節約はもうすでに始まっている
節約したいから○○を我慢するだとか、趣味や食費を削るだとか。
もちろん効果は高いです。
それにお金のない私のような借金持ちには必須。
でもそれって辛くないですか?
生活を切り詰めすぎてもストレスになるだけだし、何のために働いているか分かりません。
だから私はお勧めしていない。
じゃあどうするの?
と思うかもしれませんが、日々の支払いや固定費を削ろうというのがこのテーマの企画。
ストレスも負担もなく節約していくのが私のモットーなのです。
そして今日は『日々の買い物』編。
普通に生活していれば必ず買うであろう消耗品・食品・家具家電などなど。
どうせ同じものを買うのなら、安く買いたくないですか?
安い方がいいに決まってます。
よね!?
ネットで買うことへの抵抗と信用性
私の周りには3パターンの人がいます。
- なんでもネットで買う人(私)
- 一部の安そうなものだけネットで買う人(私の同年代)
- ネットでは一切買わない人(私の親世代)
私の親に聞いてみると、
そもそもネットを使わない。
ネットが怖い・不安。
ネットだと送料がかかって高いんでしょ?
という認識のようです。
でもそれは間違っています。
今や悪徳詐欺会社なんて少ないし、ネットだと足が付く(履歴でバレる)ので、もはやネットの方が安心なんじゃ?
とさえ私は思っています。
とくにアマゾンや楽天なんかだと特にそう。
私は10年くらいヘビーユーザーしてますが、そういった詐欺には一度も会ったことがありません。
かなり安心です。
しかも送料含めても安い。
ネットで買う癖を付けることが一番の節約



侮っちゃいけないよ。
そんなの変わらないよ。



ここから今日の本題。
今日スーパーに行った時にお米を担いでいる人を見かけたので、お米を例にして説明していきます。
(私は親戚が農家&貰えるので買わないけど)お米って皆買いますよね?
それにネット通販を利用してる人でも、お米はスーパーで買っている人の方が多い印象です。
※私の地域の場合です。
車必須のど田舎なので、車を持たない都会の事情は知りません。
まず私が普段食べているお米を比べると、
- 地元スーパーの特売チラシで見ると、3200円
- 楽天市場で見ると、4000円
でした。


少しカラクリがあります。
まずスーパーのチラシは税抜価格。
でも楽天市場は税込価格。
これを加味すると、約500円の差に縮まります。
そしてここからが重要。
なんと楽天市場で『上手いこと』買い物すると、
10%還元は当たり前、
やり手になると20%近く還元されます。
中には30%ほどの還元も狙う強者もいるそうな。
もう意味が分かりません・・・。
なのでネットの方が確実に安く買えます。
しかも店舗に行く手間が省ける分、時間の節約にもなるし、重たい荷物を持つ手間暇からの解放もあります。
絶対やった方がいいと思います。
でも野菜とか果物、肉、魚はスーパーの方が安いかも。
知らないけど。 ←主婦じゃないから分からない。
少なくとも『重くて持ちたくない』米や飲料水とかはネットにした方がいいと思います。
ネットに慣れていない人でも、お値段トントンくらいにはできます。
それから家電や家具はそもそもネットの方が安いというのは有名な話。
更にそこから10~20%ポイント還元は当たり前なので、ダブルでお得です。
実物を見ないとイメージと違うことがあるからね。


※店員に聞いたり接客を受けたとき・触ったりお試ししたときは実店舗で買ってます。
さすがに図太いことで有名な私でも、それくらいは守ってます。
ポイント還元の仕組み
ここで気になるポイント還元の仕組みについて。
全部紹介してもややこしくなると思うので、簡単なものをピックアップしてきます。
- 普通に楽天で買い物(+1%)
- 楽天クレジットカードで買い物(+2%)
- 楽天クレジットカードの支払先を楽天銀行にする(+1%)
- 5と0の付く日に買い物(+2%)
- 楽天アプリを使う(+0.5%)
これだけで6.5%。
1000円買い物をすると、『何を買っても常時』65円分のポイントが還元される計算になります。
それ以外にもその時々のキャンペーンもあるし、ちょっと面倒ですが楽天証券の開設や楽天モバイルへの変更、ゴールドカードへの切り替えでもっともっとポイントが貯まります。
でも先ずは初級編として上記5つがお勧め。
クレジットカードも年会費・手数料全て無料だし、『一切損することなく6.5%』の恩恵を受けられるのは大きいので、買い物するしないに関わらず、とりあえず登録しておくと◎


あと、お買い物マラソンも有名。
月1回くらい開催されるのですが、1000円以上のお買い物をする度にポイントが+1%ずつ貯まっていきます。
最大9%アップ。
そのために要らないものを買っても意味ないので、必要だけど急ぎじゃない物をメモしておいて、千円くらいの日用品をまとめて買うと良いです。
Tシャツ・靴下・パンツ・電池・ティッシュ・缶詰・飲料水・薬・シャンプー・石鹸・タオルなどなど。
※お買い物マラソンについて詳しくはホームページやユーチューブなんかで色んな人が解説してくれてます。
とりあえず上記の方法&お買い物マラソンをするだけで15.5%になるので、まずはここを目指すと◎
その他
あと楽天市場で買い物する時のメリットって、沢山の商品から吟味・比較できることです。
スーパーなら商品が限られてますが、ネットならほぼ一通り揃ってます。
なので安いものを探すこともできるし、機能面でも比較できます。
特に田舎に住んでいる人にお勧め。
それから注意点。
ネットよりも実店舗の方が安いこともあるので、値段の比較は絶対です!
とくに小物(小さいもの・少額なもの)は実店舗が安い傾向にあるので、いろいろと調べながら覚えていくのが良いと思います。
さいごに
ネットでの買い物って最初は面倒だと感じますが、慣れると超簡単です。
それに今まで買っていたものが『安く』『ボタン1つで買えるように』なるのがポイント。
やらない手はありません。
大好きな食事を我慢していませんか?
楽しい趣味を諦めていませんか?
私のような借金持ちは別として、ちょっと節約したいような人はぜひ楽天市場での買い物をお勧めします。
ポイントがざくざく貯まってウハウハです。
あと今日紹介した方法は初級編なので、楽天を使いこなすともっと安く買えるようになりますよ!
とりあえず楽天市場・楽天クレジットカード・楽天銀行への登録を!
もちろん全て無料です。
あとここまで読んでも節約に興味がない場合、こちらも読んでみてください。
これで節約したくなるかも??
あわせて読みたい!コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。