ミスが多いのは派遣の宿命。失敗ばかりな私がクビにならない理由

「次ミスした時はどうなるか分かってるよね?
責任をとってもらいます。」
そう言われてから早数ヶ月。
私は幾度となくミスを繰り返してきました。
でもその会社を辞めていないし、クビにもなっていません。
その理由とは??
小さい会社は人が足りないからクビにできない
結論から言ってしまうと、派遣の私がミスを繰り返してもクビにならないのは『会社が小さい』から。
給料も安くて辞める人も多い会社だし、求人を出してもなかなか人が入ってこないみたい。
だから常に人不足。
しかも田舎だから更に人不足。
なので、たとえ「使えない派遣社員」でも簡単にクビにできないのです。
あ~、可哀想。←他人事。
それに今は売り手市場らしいので、どの企業も必死で人集めしているはず。
つまり、小さな会社に派遣されると大体私と同じような境遇になると思います。
クビが怖くてビクビクしている人にはおすすめ。
大企業はミスが原因でクビにならないどころか、ミスしない
じゃあ逆に大企業はどうなんだろう?
ちょっと思い出してみました。
というのも、私が正社員だった頃はそこそこの企業に勤めていて、田舎としては超有名&高級な部類の会社に勤めていたのです。
そこで働いていた派遣の人たちを思い出してみると??
うーん、確かクビになった人はいなかったような。
そもそもミスをする派遣社員の人すらいなかったはず。
だってミスを防止するための仕組みが徹底されているから。
誰でも実行できる手順書が完備されてるし、不明確・判断が必要になる箇所がないように工夫されています。
更に作業後には必ず社員がチェックするので、もし何かあっても社員のミスになります。
ミスに気づけない社員が悪いし、ミスをしてしまう手順に問題がある。
それに派遣社員を使いこなせない・指示の悪い正社員の方が無能!
(私のいた会社ではこれが普通の考え方でしたが、世間一般の常識ではどうやら違うみたいです。)
間違っても派遣社員に責任を押し付けるような事はありませんでした。
中途半端な規模の会社に行かないことが大切
じゃあミスをしてクビになるような会社ってどんなところだろう?
それは『中途半端な規模の会社』。
中小企業・・・。
いや、違うな。
『中』企業の会社だとクビになるのかも。。
何事も中途半端は良くないです。
スポンサーリンク
ミスが多いのは派遣社員の宿命であり、気にすることはない
ネットで見てみると、ミスばかりする派遣社員に憤怒していたり、ミスをしてしまった派遣社員が落ち込んでいたり。
かなり多くのお悩みがあるご様子。
でも気にする必要はないと思っています。
少なくとも私は気にしていません。
だって上記にも書きましたが、本来は仕組みを構築できない&ミスに気づけない社員が悪いのです。
どんなに気をつけていようが、どんなに優秀な人であろうがミスするときはミスしてしまいます。
ヒューマンエラーは絶対になくなりません。
それを減らすための仕組み作りが大切!
本来はこれが正しい考え方です。
やっぱりこの考え方が定着している大企業に勤めた方がいいかも。
それに派遣社員あるあるですが、
- 派遣にだけ重要な話が流れてこない
- 社員の説明が悪い、分かりにくい
- 指示があいまい
- そもそも聞いていないし知らない
- 入社時に具体的な説明もなく、いきなり業務開始
などなど、ミスを誘発する罠がいっぱいです。
同じような業界でも、職場によって独自のルールもあるしやり方もさまざま。
これでどうやってノーミスで仕事をこなせと?
たぶん無理です。
大なり小なり何かやらかしてしまいます。
これが派遣社員の宿命。
それに本当は他に原因があるのに、立場が低くて言えないことも・・・。
無駄に罪を被ってしまうのも派遣の嫌なところです。
さいごに
さいごにまとめますが、派遣社員は基本的にはミスばかりしてしまいます。
しかも本当は全く悪くないのに、さも派遣が悪いみたいに扱われる始末、、
それでクビになってしまう可哀想な人がいるのも事実で、それに悩んでいる人も多いはず。
でも悩む必要はありません。
人が足りなくて困っている小さい会社に派遣されるか、もしくは大企業に行くと◎
これで解決するかも。
必要以上にビクビクすると負の連鎖が連なってミスにミスを重ねてしまうので、
俺(私)は悪くない!
と、堂々としているくらいがちょうど良いのです。
あ、そうだ。
当たり前のことですが、
- 人の話を聞かない
- 勝手に独自のルールを作る
- マニュアルを守らない
- メモを取らない
こんな派遣社員の人は上記には当てはまりません。
会社のルールを守ることはとっても大切です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。